2025/01/18 19:39



お久しぶりです。

皆さんは「付け合わせ」と聞いて何を思うだろう。

主たる料理を生かす目的で添えられる料理や食材。

パセリやレモンですね。

主たる料理を引き立たせるために添える料理や食材なども付け合わせと言えるでしょう。


なんとなく重厚感に欠ける響きではあります。

では、皆さんにとってのファッションの「付け合わせ」とは何ですか?


ある程度の"服を着る"という経験値から自分のスタイルができてきます。

スタイル構築において身体を上半身、下半身に分別した際、面積比を1番に消費するトップス、ボトムスは、一番自分が「表現したいもの、スタイルやルーツを感じられるもの、好きな、または気分のもの」など大部分の思想感が反映されるものとしてみます。

ファッションにおける【主たる料理】。


そうしてみると、残った箇所は頭部または首部分、手足などの先端部分みたいな極めて面積比が狭い箇所ばかりです。

ファッションにおける【付け合わせ】。


当然ではありますが、ファッションや料理における【付け合わせ】の重要性。

というよりも、残った【付け合わせ】で

"引き立たせる"ことをします。

重厚感に欠ける言葉でしたが、かなりの重役ですね。

ですが、僕自身それを重く捉えているわけではありません。

その余白を楽しんでいるのです。

限りある選択肢のピースを埋める昇華作業だと思っています。


Malcolm McLarenのアルバム「Duck Rock」

における、当時ニューヨークで流行していたヒップホップを反映させているように。

ノリは軽め、役目や意味は重ため。くらいのテンションですかね。



"Contorno"(付け合わせ)"

彼女の作品では、その構成からくる広義な解釈、奥行きを感じさせられます。

by Serena Vestrucci

「ありがとう」より「⚪︎⚪︎さん、ありがとう」のほうが嬉しいですよね。


付け合わせについて書きましたが、まだメインが定まらない、というよりか遊んでいたい。

そんな感じもします。


みたいな感覚でいたい気もしますし。

ファッションにおけるメインや付け合わせのお話ですが、メインなんてものはいつでも当たり前に僕(貴方)です。

身に纏うお洋服はあくまでもメイン(貴方)の付け合わせに過ぎないんですけどね。

せっかくのメインだから付け合わせも拘りたいのです。


『道にこだわりすぎるものは、かえって道を見失う』-安部公房


「…」


#だってよ


by Mozzie